メンタル不調の患者さんの回復の指標に。
内田クレペリン検査が、リワークセンター内の共通言語。
医療法人社団 柏水会グループ 三軒茶屋診療所 東京リワークセンター
センター長/作業療法士 佐藤俊之さん
作業療法士 小林陽香さん
作業療法士 熊谷将汰さん
外国人材の昇進試験に活用。
客観的指標の利用は、候補者の納得にもつながる。
IIDA ELECTRONICS (MYANMAR) CO.,LTD.
BPO部署 マネージャー Hnin Ei Phyu(ニン イ ピュ)さん
BPO部署 スーパーバイザー Thae Su Win(テー ス ウィン)さん
高さ100メートルの高所作業で、
技術者の命を守るため。
株式会社特殊高所技術 総務部長 青山太輔さん
技能五輪の選手育成に使用。
多様性時代の「個に応じた指導」を実現するため。
株式会社DENSO(デンソー)技能五輪
元金メダリスト・現コーチ・チーム監督 上田兼正さん
学歴や言語力を問わず利用できるのが魅力。
女性、外国人、身体障害者と、多様な採用の評価軸に。
有限会社刀根電機工業所 刀根吉崇さん
異国での人事採用では、相手が「どのように働くか」を見極めるのが一番難しい。
内田クレペリン検査のおかげで、それが見える化できた。
株式会社ジェイサット 森川晃さん