実施済み検査用紙を判定センター(弊社)に送っていただき、専門の判定員が判定を行う。
お客様サイドでプログラムにより判定を行う。
自社内に判定員を養成して検査を運用する。
判定センター
1. 検査に必要な商品をご注文ください。
1. 検査に必要な商品をご注文ください。
商品のご注文には法人専用ページへの会員登録が必要です。
(注文と同時に会員登録が完了いたします)
請求書は法人専用ページから、ダウンロードしていただけます。
2. 検査の実施(検査時間は約50分)
2. 検査の実施(検査時間は約50分)
4. 判定結果をダウンロードして、ご活用ください。
4. 判定結果をダウンロードして、ご活用ください。
判定処理が終わると、登録したメールアドレス宛に通知しますので、
法人専用ページにログインして、判定結果報告票をダウンロードしてください。
請求書は法人専用ページから、ダウンロードしていただけます。
報告票の内容等、ご不明な点がございましたら、電話・メールにてお問い合わせください。
担当の判定員がご説明いたします。
料金サービス | 料金(※価格はすべて税込みです。) |
個別診断的判定 | 2,420円 |
個別診断的判定(曲線類型判定のみ) | 770円 |
数量的評価(PF判定)
|
|
ガイダンス判定 | 2,200円 |
オプションサービス | 料金(※価格はすべて税込みです。) |
電子データ返却サービス 判定結果をMSエクセルデータに変換して、CD-Rでご返却。 大人数のデータの管理ができ、並べかえも簡単です。対象は、以下の判定をご利用になったお客さまです。
- 数量的評価
※個人情報のため、CD-Rにはパスワードを設定します。 |
|
再判定サービス 一度お出しした判定結果を、個別診断的判定 または、ガイダンス判定(G判定)で再判定します。 一度お出しした判定結果について、詳しく知りたいというお客さま向けです。対象は、以下の判定をご利用になったお客さまです。
- 個別診断的判定(曲線類型判定のみ)
- 数量的評価(PF判定) |
|
組み合わせ判定 2種類の判定結果をお返しします。 ご本人返却用の帳票をご希望のお客様向けです。 |
|
オンライン判定
1. 検査に必要な商品をご注文ください。
1. 検査に必要な商品をご注文ください。
商品のご注文には法人専用ページへの会員登録が必要です。
(注文と同時に会員登録が完了いたします)
請求書は法人専用ページから、ダウンロードしていただけます。
2. オペレーション講習会(無料)にお申込みください。
2. オペレーション講習会(無料)にお申込みください。
3. 検査の実施(検査時間は約50分)
3. 検査の実施(検査時間は約50分)
音声ガイダンスを流すだけで簡単に検査が実施できます。
事前に、検査実施の手引きをご確認ください。
4. 検査結果の整理と入力
(整理時間は受検者1名あたり約5分)
4. 検査結果の整理と入力
(整理時間は受検者1名あたり約5分)
実施した検査用紙から判定に必要な情報を抽出する作業を自社で行います。
整理作業で抽出したデータはクラウド上の判定プログラムに入力します。
整理から入力までの時間は約5分(1名あたり)です。
5. 判定結果をダウンロードして、ご活用ください。
5. 判定結果をダウンロードして、ご活用ください。
データ入力後、数分で判定が完了します。
判定結果報告票をダウンロードしてください。
※請求書はご利用月の翌月あたまに、1ヶ月のご利用分をまとめて郵送いたします。
判定サービス | 料金(※価格はすべて税込みです。) |
オンライン判定 | 1,980円 |
自社判定員養成
1. 講習会に参加して判定技術を習得します。
1. 講習会に参加して判定技術を習得します。
自社内に判定員を養成する場合は、判定技術講習会の受講が必要です。
講習会ではたくさんの検査事例を使用しながら実践的に判定技術を身につけます。
講習会には資格認定までパックになった集合形式の講習(三日間)と、
e-Leraningと資格認定試験を組み合わせた形式の講習があります。
2. 検査に必要な商品をご注文ください。
2. 検査に必要な商品をご注文ください。
商品のご注文には法人専用ページへの会員登録が必要です。
(注文と同時に会員登録が完了いたします)
請求書は法人専用ページから、ダウンロードしていただけます。
3. 検査の実施(検査時間は約50分)
3. 検査の実施(検査時間は約50分)
音声ガイダンスを流すだけで簡単に検査が実施できます。
事前に、検査実施の手引きをご確認ください。
4. 検査結果を自社で判定してご活用ください
4. 検査結果を自社で判定してご活用ください
検査の実施が終了したら、自社内の判定員が結果を判定します。
社内で実施から判定まで完結するので、時間とコストが抑えられます。
自社判定にあたっては、日精研が技術的なフォローも行っています。
自社内に判定員を養成することで、判定結果の意味を理解して活用できます。
判定センター方式やオンライン判定方式を利用している会社のなかにも、
社内に判定員を養成して運用している会社があります。
判定サービス | 料金(※価格はすべて税込みです。) |
基礎技術認定講座(集合形式) | 88,000円 |
基礎技術講座パッケージ(eラーニング) | 66,000円 (基礎技術認定試験 別途16.500円) |