カウンセリング
- トップ
- 講師紹介
- カウンセリング・ルーム
- カウンセリング
カウンセラー紹介

60代 男性
- 教育領域、産業領域
- 学生相談
- 開業臨床
- フロイトの分析・解読・解明、ユングの観照・想像・瞑想、ロジャーズの試行・感受・理解。個々人のコミュニケーションの知恵と工夫:自分の世界と相手の世界の尊重。

60代 男性
- 学生相談領域、医療領域、産業領域、電話相談
- 大学学生相談
- 大学心理教育相談
- 病院臨床
- 産業臨床
- 開業臨床
- 児童臨床
- 電話相談
- 心理臨床に王道はありません。心理臨床は、日々に出会うクライエントとの出会いを大事にし、クライエントに誠実に対応することにより、一歩々々力をつけてゆくことが大事なことだと思います。私は、認知療法の考え方をベースに臨床を行っております。

50代 女性
- こども・親子関係における領域
- 大学学生相談
- 病院臨床(小児科、精神科)
- 教育相談
- 中高一貫校のスクールカウンセラー
- 民間相談機関
- 相談される方にとって意味のある時間になる様に願いながらお話を伺っています。

60代 女性
- 精神科医療領域(入院・外来・社会への支援)、虐待・DV被害者のトラウマ関連領域
- 都立総合病院神経科での心理面接・心理査定
- フェミニスト・セラピー関係の相談室
- 大学心理臨床センターなど
- 個人臨床ばかりでなく、「個人と環境の適合」をモットーとするコミュニティ・アプローチを志向し、クライエントの成長可能性を、多面的で社会・文化的な視点でサポートする臨床家になって欲しい。

70代 女性
- 青少年問題、職域問題
- 公的相談機関
- 職場内相談室
- これまでの臨床経験の中で、多くの方との出会いがありました。カウンセリングの中での出会いは、心の奥にあるその人自身との出会いでもあります。寄り添いながら、共に歩いて行きたいと願っています。

70代 女性
- 発達養育・教育領域
- 中高・大学相談室、教育センタ-
- 保健所虐待予防相談
- 職場相談機関
- 私立カウンセリングル-ム
- 人生に悩みは尽きませんが、相談にこられたご自身が腑に落ちる所を目指して、お話をお聴きしご一緒に考えて行きたいと思っています。

50代 男性
- 一般心理相談、教育、発達、子育て領域
- 日精研心理臨床センター
- 教育相談室
- 子育て相談(電話相談)
- 精神障害者支援センター
- 自閉症児療育施設
- 子どもの臨床と大人の臨床の道をそれぞれに歩んできました。今日の時点で思うのは、力動的な観点、病理の観点、さらには発達障害を加えた観点などの知的な理解と相手の気持ちの理解とが、それぞれに矛盾なく目の前の人への関わりにとても役に立つということです。これからの人にも、知識の理解にせよ相手の理解にせよ、多方面に注意を払える臨床家を目指して欲しいと願います。

40代 男性
- 学校領域、産業領域
- 大学学生相談室相談員
- お話をうかがいながら、ご自分が、本当はどのようなことを体験しているのか、丁寧に感じながら整理し、今後の自分のあり方を模索する時間を提供したいと思っています。