インタラクティブ・フォーカシング

対象 一般~専門
今後の日程お申し込みはこちらから
開催日程が決まり次第、ホームページやメルマガで順次告知いたします。
ご案内
2017年12月をもちましてフォーカシングのサービス(講座、個別指導)を終了することとなりました。(※現在フォーカシング個別指導を受けておられる方は継続いただけます)
これまでフォーカシングを受講くださった皆様に深く感謝申し上げます。
これからフォーカシングを学びたいとお考えの方へ
日精研の講座主催停止を受け、日精研でフォーカシング・トレーナーを務めていた講師が講座を自主開催するグループ
「フォーカシング・ネットワーク」を立ち上げました。
これからフォーカシングを学びたいとお考えの方、
また日精研でベーシック他をご受講なさった方は、こちらをご利用くださいませ。
以下に、「フォーカシング・ネットワーク」をご紹介します。
日本・精神技術研究所 / 講座事務局
フォーカシング・ネットワーク
顧問 : 日笠摩子・近田輝行トレーナー : 堀尾直美(代表)・久羽康・阿部利恵
日精研さんがフォーカシング講座主催を停止したことを機に、コース開催を継続できるよう、日精研のフォーカシングのコースで中心的にトレーナーを務めていた我々で、フォーカシング・ネットワークを立ち上げました。
日精研さん主催で行なっていた時よりこじんまりとしたものになるかと思いますが、地道に質のよいワークショップを提供していきたいと思っております。
ワークショップの開催案内ほか各種情報をお伝えするべく、下記の通りウェブサイトを開設いたしました。
「フォーカシング・ネットワーク」 https://focusing-network.org/
日精研さんとフォーカシングのことも掲載しています。ぜひのぞいてみてくださいませ。
・フォーカシングと日精研 の下部。
また、下記に2018年度のワークショップ開催日程を掲載しています。
・フォーカシング・ワークショップのご案内
今後、皆さんからの要望や状況に合わせてプログラムを改善していく予定です。
2018年度は、継続学習の場を提供できるよう日精研で行なっていたプログラムをそのまま提供いたします(但し、エントリーコースは1日プログラムに変更いたしました)。
自分たちで参加受付や会場運営もしていきますので、手作り感満載でご不便をおかけすることもあるかと思いますが、フォーカシングという方法の良さを広くお伝えするために、急がず、ていねいにやっていきたいと思っております。
顧問・トレーナーからのメッセージ
フォーカシング・ネットワークが、フォーカシングの学びや体験やつながりの新たな要となり、フォーカシングの拡がりに新鮮な息吹を吹き込んでくれることを期待し応援しています(顧問 日笠摩子)日精研フォーカシング・セミナーのエッセンスを受け継ぎながらも、時代と共に変化し発展していけるよう応援し、楽しみにしています(顧問 近田輝行)
日精研は私にとっては自分が育った場所であり、仕事のホームグラウンドでした。皆様の中にも「母校」「ホーム」と感じていらっしゃる方が少なからずおられると思います。残念ながら今までの「母校・ホーム」で物理的に集うことはなくなりましたが、ネットワークがございます。フォーカシングしたいなあ、学びたいなあと思われたら、ぜひフォーカシング・ネットワークにご連絡くださいませ
(トレーナー 堀尾直美)
日精研では、ちゃんと自分でいられるような場の中で、自分に大事に耳を傾けることや相手に寄り添うことを深められるような、そんな学びを提供できれば、と思ってやってきました。フォーカシング・ネットワークという新しい場でも、皆さんとそんな時間を共有できればと願っています(トレーナー 久羽康)
日精研という大型客船からバトンを引き継ぎ、フォーカシング・ネットワークという、コージーな小舟が出航いたしました。フォーカシングの大海原をみなさまとともに航海できること、楽しみにしております
(トレーナー 阿部利恵)